はなことば新潟のブログ
尺八演奏会「匠風会」

尺八と篠笛
本日は、新潟市内で尺八と篠笛の演奏活動をされています「匠風会」の皆様にお越しいただきました。

左が「尺八(しゃくはち)」
尺八とは、木管楽器のひとつです。真竹の根の近い部分からつくられる、縦笛です。長さが一尺八寸(約55㎝)あることから、この名前がついたそうです。
右が「篠笛(しのぶえ)」
篠笛も木管楽器のひとつです。篠竹 ( 雌竹 )に 歌口 と 指孔 (手孔)を開け、 漆 ないしは 合成樹脂 を管の内面に塗った簡素な構造の横笛です。
日本の伝統楽器の演奏を楽しまれました
日本の伝統楽器が持つ特有の音色には、落ち着いた渋みと深みがあり、心に安らぎと癒しを与えます。
皆様からも「穏やかな気持ちになった」「心が鎮まった」と、大変ご好評いただきました。


きょうの便り

新潟も梅雨入りしました。
曇り空ですが、玄関わきの「ガウラ」は、雨にも負けずきれいに私たちを和ませてくれています。