はなことば町田鶴川のブログ
新春!獅子舞と琴演奏会
獅子舞のイベントを行いました!
獅子舞とは獅子の頭を模した被り物をつけて舞い踊る、日本各地で見られる伝統芸能。
お正月やお祭りなどで演じられることが多く、「厄払い」や「無病息災を祈る」意味があり、
今日も縁起物として親しまれています。
当ホームにも2頭の獅子が登場!
皆さまの頭を噛んで回り、邪気を食べてくれました。
獅子舞の迫力にびっくりこの表情です!
でも、どこか楽しそうなご様子です♪
ミニ獅子をお膝に抱いて抱いて、記念に1枚!
皆さまに迫る獅子舞!大きな口を開けて迫力満点です。
ミニ獅子舞と一緒に記念撮影
縁起の良いお写真がたくさん撮れました!
無事厄払いが済んで、今年も良い一年となりそうです!
お琴の演奏会を開催しました!
『琴の演奏会』にて、お客様の演奏と歌唱をご披露いただきました。
『さくらさくら』の曲では、琴の演奏にのせて、皆さまでご一緒に歌も楽しまれました。
何度もアンコールにお応えいただいたあと、春にまた、演奏会を開催するお約束を交わし
本日はお開きとなりました。
お客様の琴の調べが、慶びの気持ちをより一層ひきたて、皆さまにお正月のおめでたい雰囲気を
存分に味わっていただくことができました。
ご協力、ありがとうございました!